ダーツクリケット戦略!Bフライトが勝つためのポイント管理術と得点アップのコツ

【PR】

クリケットの戦略でBフライトからAフライトへ!

ダーツのクリケットで勝率を上げ、

BフライトからAフライトを目指したい方へ!

 

クリケットは01ゲームとは異なり、

戦略性が高く、ポイント管理が重要になります。

 

この記事では、私自身の経験を交えながら、

得点アップと勝率向上のためのポイント管理術を紹介します。

 


1. まずは3本すべてをシングルに確実に入れる練習を

BフライトのMPR(Marks Per Round)は一般的に2.0~2.5。

これは、3本投げて2~3本をシングルに入れる計算になります。

 

そのため、最初の目標として

3本すべてを確実にナンバーに入れる」ことがとても重要です。

 

なぜ3本すべてを入れることが大事なのか?

1本外すと、それだけでMPRが大きく下がる
3本すべて入れば、相手にプレッシャーを与えられる
「狙った場所に投げる力」がつけば、次のステップ(トリプル狙い)が楽になる

 

特にBフライトの間は、

「トリプルを狙う!」よりも「3本ともシングルに入れる」意識が大切です。

具体的な練習法

1️⃣ カウントアップで3本とも20に入れる練習をする(同じナンバーに確実に入れる)
2️⃣ クリケット練習で「3マーク確保」を目標にする(外さない意識を強化)
3️⃣ MPR2.5を超えたら、徐々にトリプルを意識する(基礎ができたら次のステップへ)

 

まずは「とにかく3本とも入れる!」を徹底することで、

安定したプレイヤーになれます。

そこから次のステップ(トリプル狙い)に移行すると、

自然とMPRも上がっていきますよ!

 


2. Bフライトのクリケット基本戦略

クリケットでは、決められたナンバー(15~20とブル)を先にオープンし、

得点を稼ぐことが勝利のカギとなります。

しかし、ただ闇雲にナンバーを狙うだけでは勝てません。

ポイント管理を意識することで、ゲーム展開を有利に進めることができます。

ターゲットナンバーの優先順位を決める

まず、どのナンバーから攻めるかを決めましょう。

一般的には、20や19といった高得点ナンバーを優先的にオープンすることで、

相手よりも多く得点する戦略が有効です。

 

また、Bフライトのコントロール力では、

相手のナンバーをすぐにカットしにいくのは厳しいことが多いです。

 

そのため、まずは自分のナンバーを確実にオープンし、

できるだけ得点を確保する投げ方を優先することが重要と筆者は考えます。

 

逆にカットは3本をフルに使って行うくらいが、

Bフライトレベルでできることではないかと思います。

 

ターゲットを広く使おう

Bフライトのプレイヤーは、グルーピングを安定させるのが難しいことが多いです。
たとえば20を狙うにしても、トリプルという極小な部分だけを見るのではなく、

ブルからダブルリングまでのセグメントのどこかに3つ入れればいいと考えながらスローすると気持ちが楽になります。

 

相手の得意・不得意なナンバーを観察する

クリケットでは相手のプレイを観察し、

それに応じた対応をすることで有利になります。

相手によって、的の上半分(20と18)か下半分(19、17、16、15)のどこが得意で苦手なのかを観察し、得意なナンバーを優先的にカットしていくと相手の出鼻を戦略的にくじくことができます。

 

【PR】

ダーツの上達には道具選びも大切!おすすめのダーツセットはこちら

日本最大級の品揃!ダーツショップ【DARTS HiVe】

 


3. ブルを狙うときと同じフォームですべてのナンバーを狙う

クリケットでは異なる高さや位置のナンバーを狙う必要があります。

そのためには、安定したスローイングフォームが不可欠です。

 

私自身、まずはブルを狙うフォームでダーツを構え、

20を狙う場合は気持ち上体だけを上に反らし、

19を狙うときは上体だけを気持ち下にして投げることで、

すべてのナンバーをブルに入れる感覚でスローしています。

 

すると狙ったナンバーへの命中率が向上しました。

 

【PR】

スローイングフォームを改善したいなら、この練習アイテムがおすすめ!

日本最大級の品揃!ダーツショップ【DARTS HiVe】

 


まとめ

クリケットで勝率を上げるためには、

  • まずは3本すべてを確実にナンバーに入れることを意識する

  • 相手の得意・不得意ナンバーを見破る癖をつける

  • 安定したスローイングフォーム👉すべてをブルを狙う感覚で調整

  • ターゲットを広く使い、柔軟に得点を狙う

これらを実践することで、

BフライトからAフライトへとステップアップできるはずです!

私も同じ道を歩んできた仲間として、

皆さんの上達を心から応援しています!

 

 

bflight.hatenablog.com

 

bflight.hatenablog.com

 

bflight.hatenablog.com