この記事では、
・バレル・シャフト・フライトなどのお手入れや洗浄方法
・おすすめのメンテナンスアイテム
を紹介します。
高価な専用グッズは不要。100均アイテムで十分です!
日常のちょっとしたケアで、ダーツの寿命も、バレルの触り心地も、見た目もグッとアップしますので、気になる方はぜひ続きをお読みください!
1. バレルのお手入れと洗浄方法(最新版)
バレルはダーツで最も触れるパーツ。
汗や皮脂、ホコリが付着しやすく、
放っておくとグリップが滑ったり、錆が発生します。
ダーツを長持ちさせるためには、定期的なお手入れが欠かせません。
バレルの汚れを布でふき取る
日常の手入れは、柔らかい布やマイクロファイバークロスで表面の汗や皮脂をサッと拭き取るだけでもOKです。
また、投げる前や投げている時の合間にも、手を洗ってから投げることで皮脂のこびりつきを防ぐことができます。
バレルのしつこい汚れはセスキ炭酸水で洗浄
ヤバい、バレルを100均で売ってたセスキに1時間漬けてみたらアホほどキレイになった!リムーバー要らず。#ダーツ pic.twitter.com/G34AtG34J5
— あーろ (@arlo0901) October 27, 2021
皮脂の酸化による黒ずみや汚れが目立ってきたら、セスキ炭酸水の出番。
100円ショップでも手に入るのでコスパ抜群です。
重曹よりもアルカリが強く、より洗浄力が期待できます。
粉タイプもありますが、濃度調整が面倒なので、最初から調整されている液体タイプをスプレー容器などに入れておくとすぐ使えて便利です。
- 持ち歩きにはスプレータイプ:試合前などにサッとひと拭きできます。
- 自宅ではつけ置き洗浄:バレルがすっぽり入るコップにセスキ炭酸水を入れ、15分ほど浸けておくと、こびりついた汚れがしっかり落ちます。
洗浄後は必ず水でしっかりすすぎ、柔らかい布で水分を拭き取りましょう。
セスキ炭酸水はアルカリ性なので、残留すると肌荒れの原因になることもあるので注意してください。
内部の水分もしっかり除去
バレル内部に水が残ると錆びの原因になります。
ティッシュをこより状にして差し込み、奥までしっかり吸水させましょう。
完全に乾かすために、風通しの良い場所で自然乾燥させるのがベストです。
2. シャフト・チップのお手入れと交換時期
シャフトやチップはバレルに比べて消耗が激しい部分です。
折れたり摩耗したら、すぐに交換。
使い続けても、2〜3か月を目安に交換しましょう。
特にシャフトは折れやすく、投げている最中に折れてしまうこともあります。
そんなときに便利なのが「専用リムーバー」です。
ダーツハイブなどで数百円から1000円台で購入でき、
折れたシャフトやチップの抜き取りに役立ちます。
折れたシャフトがバレルから取れました‼️
すぐにリムーバーをネットで注文
届いて早速使用したらすぐ取れました‼️まさか自分がとは思っていなかったので、
他にも持ってた方がいい物あるか
調べとこうかな🧐#ダーツ #ダーツ好きと繋がりたい#シャフト #折れる #リムーバー pic.twitter.com/Ps0Vx2EkI4— yh 🎯 (@yh_darts) October 12, 2024
リムーバーの使い方は簡単です。
バレル側に中折れして残った部分に、
リムーバーの鋭い金属部分(マイナスドライバーのような形状)をしっかり刺し込み、
反時計回りに回すと、折れたネジを取り除くことができます。
これでトラブル時も安心です。
また、リムーバーはキーホルダーとしてダーツケースに付けておくのがおすすめ。
急なトラブル時にすぐ対応できるうえ、隣でシャフトが折れた人を助けてあげることもできます。
日頃からシャフトとチップの状態をチェックし、ひび割れや摩耗が見られたら早めに交換しましょう。
これがダーツを快適に投げ続けるためのコツです。
【PR】TARGET(ターゲット) Play Extractor Tool <ブルー> (ダーツ アクセサリ リムーバー)
3. フライトのお手入れと交換時期
フライトはダーツの飛びや安定性に大きく影響します。
破れや歪みがあると正確な投げが難しくなるため、定期的にチェックして交換しましょう。
普段の手入れは、柔らかい布で軽く拭いてホコリや汚れを落とすだけで十分です。
汚れがひどい場合は水で濡らした布で拭き、その後よく乾かしてください。
また、持ち歩く際はフライトの形を守るために専用のフライトケースを使うのがおすすめ。
型崩れを防ぎ、長持ちさせることができます。
フライトの交換頻度は使用頻度や環境によりますが、
形が崩れたり破れが見られたらすぐに交換しましょう。これで安定した投げを維持できます。
4. より本格的なダーツのお手入れと洗浄方法
ここまで紹介した方法でも、日常のメンテナンスには十分対応できます。
「もっと輝きを取り戻したい」「黒ずみを徹底的に落としたい」という人には、
専用アイテムの使用もおすすめです。
①ダーツ用クリーナー
ダーツハイブなどで販売されている専用の洗浄液は、バレルにこびりついた黒ずみをしっかり除去できます。
【PR】JOKERDRIVER(ジョーカードライバー) MAGIC CLEANER(マジッククリーナー) (ダーツ バレルケア)
②バレル用ポリッシュ(光沢クリーム)
洗浄後の仕上げに使うことで、バレル表面に輝きが戻り、まるで新品のような見た目に。
【PR】JOKERDRIVER(ジョーカードライバー) JOKER DIAMOND PASTE(ジョーカーダイヤモンドペースト) (ダーツ バレルケア)
超音波洗浄機
バレルの溝まで徹底洗浄したいなら、ダーツショップや一部のダーツバーに置いてある超音波洗浄機を活用するのもひとつの手です。
自宅用の小型機も販売されていますが、まずは店舗で試してみるのが安心です。
日々の手入れは100均アイテムでもOK。
でも、ダーツを長く、美しく使い続けたいなら、こうした専用アイテムも一度試してみる価値アリです。
100均アイテムでOK!マイダーツをピカピカに保つメンテナンス方法まとめ
マイダーツを長く快適に使うためには、日々のこまめなメンテナンスが何より大切です。
今回ご紹介したように、100均で手に入るセスキ炭酸ソーダ水や柔らかい布を使ったお手入れでも、十分にバレルの汚れを落とし、グリップ感を保つことができます。
さらにこだわりたい方は、専用クリーナーや光沢クリーム、超音波洗浄機などのアイテムも活用して、より美しく長持ちさせましょう。
適切なケアで、いつでも気持ちよくダーツを投げられる環境を整えてください。
これからもお気に入りのダーツを大切に扱い、快適なプレイを楽しんでくださいね!
あわせておススメの関連記事
・【見た目重視】マイダーツのカッコいいバレル5選
・今さら聞けない!?ダーツのセッティングの考え方と基本について
・【ダーツが刺さらない!】お金をかけずに改善する方法5選