【見た目重視】マイダーツのカッコいいバレル5選

セッティング・道具選び

この記事では、マイダーツのカッコいいバレルを5つご紹介します!

見た目重視で何が悪いの!?
という筆者の主観とともに、カッコいいバレルの選び方や特徴や、おすすめポイントをお伝えします。

画像と一緒に紹介しているので、気になった方はぜひ続きをご覧になってください!

【PR】

カッコいいダーツバレルって?

カッコいいバレルは、性能や価格よりも先に、心が動いた瞬間に決まるもの。

誰かからおススメされたものだとしても、
そのバレルを見たり触ったりしたときに、

「自分がテンション上がりそうかどうか」

というフィーリング、大切です!!

ダーツは、人によっては毎日手に取る道具。
見た目が好きってだけで投げたくなるし、自然と練習量も増えていく。

フォームやリリースがまだ安定していない時期には、
スペックより「投げ続けたくなるか」が圧倒的に重要です。

プロモデルに憧れるも良し。
SNSで話題じゃなくてもいい。

あなたが「コレかっけぇな~」って思える1本が、最高の相棒になります。
カッコいいバレルは、自信になりますし、日々の練習のモチベーションになります。

・・・だから、直感で選んで良い。

このあと紹介するのは、そんな見た目でテンション爆上げできるバレルばかり。
性能はもちろん、見た目にビビッとくるかどうかも含めて、直感を信じて選んでみてください!

見た目でテンションアップ!カッコいいダーツバレル5選

※画像をタッチすると画像が大きく+商品内容が見れます

①LAZY(レイジー)

TRiNiDAD PRO(トリニダードプロ) LAZY(レイジー) 2BA 松吉輝宗選手モデル

有名なダーツプロのモデルだからという理由で選んだわけではなく、
見た目、このシンプルで漆黒のストレートバレルデザインがただカッコいい。

全体がリングカットになっているから、
ダーツの抜けがいいという口コミが多いのは納得。

リラックスして投げたら、的にドスッ!!と重量感もって刺さる音が聞こえてきそうです!
(ドスって大きな音で的に刺さると、相手のメンタルをくじく事もできてお得ですよ!)

② THE MIRACLE G6 LITE(ザ・ミラクル ジェネレーション6 ライト)

TARGET JAPAN THE MIRACLE G6 LITE (ターゲットジャパン ザ・ミラクル ジェネレーション6 ライト) 2BA  鈴木未来選手モデル

日本のトッププロで、世界の大会にも出場する鈴木未来プロだけあって、バレルメーカーも開発にすごく力が入っているのが伝わります。

ほかの関連商品のバレルもそうですが、カットも装飾もカッコいいし、デザインにプロの個性が光る。

これならテンション上がって毎日投げたくなりますね。

見た目だけじゃなく、機能美あり。
19gと重量感もあるし、やや長めにデザインされたバレルなので、
女性だけでなく、男性が投げても自然なダーツですね!

③ unicorn Pesca MOMOKA GOLD

unicorn Pesca(ユニコーン ペスカ) MOMOKA GOLD 2BA 林桃加選手モデル

上品さと可愛いさを兼ね備えたピンクゴールドカラーで、
より洗練されたデザインが魅力のバレル。

同時に全体的にリング、Wリングカットがあり機能美もあり、
ユニコーンロゴの近くにあしらわれたフラワーカットが特徴。

女性目線で作られた優雅で繊細なデザインのバレルです。

軽すぎず、重すぎず。自分でコントロールしている感覚も得られます。
関連商品にブラックもあるので、気になる方はチェック!

④ TARGET ELYSIAN 10

TARGET ELYSIAN(ターゲット エリシアン) 10 2BA

自然の美と生命の輪からインスピレーションを得た特別なデザインを携え、TARGETのコンセプトシリーズ「ELYSIAN」第10モデルが登場。
バレルには独自のテクスチャ、色、パターンで自然の本質を表現。
彩度を抑えたグリーン、リッチなブラック、そしてゴールドの輝きが特徴的なバレルです。

ヴォロノイデザインを基にした精巧なカット

バレル全体に施されたヴォロノイ風のカットは、自然の構造物を模倣したもの。
精密なミリング、サンドブラスト、そして独自のPVDコーティングで強化されており、全体を再加工されることによってタングステン仕上げが露出し、ヴォロノイデザインが浮き上がります。
中央のリングカットは再加工され、カットが分離されることによりダーツの美しさが際立つよう計算されているのも特徴です。(引用:ダーツハイブ)

・・・ちょっと何言ってるかよくわかんないけど、なんか凄そう!

専用のスタンド付きですが、デザインが芸術的過ぎて、額に入れて飾っておきたいバレル。

下のボタンから、商品ページをご覧いただきたいのですが、
正直、このバレルで練習できる時点で・・・かなりの強メンタルの持ち主かと・・・。

もしも購入された方は、付属のシャフトやフライトは使わずに、よりハイセンスなセッティングに変えたほうがいいかも。

⑤ DYNASTY A-FLOW BLACK LINE コーティングタイプ RIELL7

DYNASTY(ダイナスティー) A-FLOW BLACK LINE コーティングタイプ RIELL7(リエル7) 2BA 19g 清水舞友選手モデル

最後は定番のレインボーカラーバレル。
金属を焼き付けることで生まれるレインボーカラーは、
画像のように一本ずつどれも微妙に色合いが違い、
光や角度でピンク、イエロー、ブルー、パープルなど映える色も変わります。

毎日違った色のダーツで投げれるなら、
テンションも上がるし、飽きることもなさそうですね!

まとめ

以上、筆者の主観でカッコいいバレルを紹介しました。

筆者がダーツを始めたときは、バレルにカラフルな塗装やデザインはなく、ただリングカットやシャークカットが刻まれたものばかりでした。

ちなみに筆者が最初にダーツバーのマスターに勧められて買ったのが、

DYNASTYのA-FLOW BLACK LINE TWIN FLAME(ツインフレイム) 2BA 木山幸彦選手モデル (中古がダーツハイブにありました。)

今見ると、結構地味なバレルですが、当時は機能美で選ぶほかなく、
真ん中の刻みから後ろまでどこを持っても投げることができるし、
スリーフィンガーで投げると、中指がバレルの一番前の薄い刻みに落ち着くのでグリップしやすい。

トルピード(砲弾型っていうのかな)なので、ダーツをプッシュして飛ばすというイメージのしやすいバレルで、結局5年くらい使い込みました。

A-FLOWシリーズ一つでも、先ほど紹介したBLACKLINE(ブラックライン)のように今は漆黒とか、炎とか、レインボーカラーなど、テンションの上がるデザインのバレルばかりでいい時代になったものです。

いろんなバレルに目移りしますが、
最初のバレルを選ぶ基準は、
見るだけでテンションがあがって、毎日ダーツを投げたくなるようなバレルではないでしょうか?

今日紹介したバレルのほかにも、ダーツハイブにはたくさんのカッコいいバレルが売っているので、気になった方は下のボタンからショップのサイトでバレルを検索してみてください!

\【PR】ダーツオンライン窓口はこちら/

こちらもあわせてご覧ください!

ダーツが刺さらない・弾かれる理由をやさしく整理|原因と改善のヒント

ダーツの自宅練習は意味がない!?

ダーツハイブ(オンラインショップ)の評判調査!口コミから見えた利用者の声