勝率アップ!カウントアップで意識すべきポイント

“>カウントアップでの得点向上は大きな課題ですよね。

“>今回はカウントアップで意識すべきポイントを共有します。

 


1. まずは「24本中10本ブル」を目指そう!

Aフライトの安定には、カウントアップで 24本中16本のブル が必要ですが、

Bフライトの段階ではまず 10本 を目標にしましょう。

 

3本投げて、2本ブルに当たればラッキー。

少なくとも1本をブルに入れ、

後の2本で30点分シングルで取れれば600点を超え、

安定したBフライトのプレイヤーに近づきます。

 

 

【PR】 ダーツの上達には、適切な練習環境と道具が重要です。おすすめのダーツボードやグリップ改善アイテムはこちら!

👉日本最大級の品揃!ダーツショップ【DARTS HiVe】

 

これが達成できたら、

次のステップとして12本、14本と段階的に目標を上げていくのがおすすめです。

16本を安定して入れられるようになれば、

Aフライトの入り口に立てる実力がついてきた証拠です!

 

2. 安定したフォームとリズムを意識する

ブル率を上げるためには、

毎回同じフォーム・リズムを守ろうとすること が不可欠です。

特に意識したいポイントは以下の3つ。

  • 狙う「エリア」を広く考える

    • 「ブルの中心に当てる」ではなく、「ブルの枠内に入れる」意識を持つ

  • グリップとリリースを安定させる

    • 力みを抜き、毎回同じ動作を繰り返すことが大事

  • 脱力して投げる

    • 「絶対にブルに入れなきゃ!」と力むとミスが増えるため、リラックスが鍵

 

また、ソフトダーツのブルやトリプル、アワードの音は大きいことが多いので、

この音が気にならなくなるくらいまでたくさん投げて慣れることも大切です。

音にびっくりしたり、テンションを変えてしまうと、

集中が途切れたりフォームが崩れたりすることがあるので、

普段から環境に慣れておくと良いでしょう。

 

ちなみに私の場合は、

腕の曲げ伸ばしが自然になり、自然に腕を振ることができてから、

スローが安定し、ブルやトリプルに入る確率があがるようになりました。

そのためにも指先から肩、下半身もできるだけ脱力が命だなって思います。

 


3. 多様な練習法で効率的に上達する

カウントアップだけでなく、 実戦形式の練習 も取り入れることで、

より実戦向きのスキルが身につきます。

  • クリケットでコントロール力を鍛える

  • 01ゲームでプレッシャーの中での精度を高める

  • グルーピング練習で安定性をアップさせる

  • オンラインや対人戦で実戦感覚を磨く

一人で練習するだけでなく、できるだけオンライン対戦や対人戦の機会を作り、

相手のリズムを踏まえた投げ方 にも慣れておくことが重要です。

 

試合では、自分のペースだけでなく、

相手のリズムやプレッシャーの影響も受けるため、

実戦環境での経験を積むことで本番でも落ち着いて投げられるようになります。

 

私自身、オンライン対戦を活用することで、

異なるリズムのプレイヤーとの試合を経験し、

実戦でのメンタルアップを図っています。

 

特に、 速いテンポの相手やゆっくり投げる相手 に対応できるようになると、

試合での安定感が増します。

 

また、私は対戦の前に カウントアップを5回行い、腕を温める ようにしています。

対戦前にしっかり腕を動かしておくことで、

最初からスムーズにスローでき、リズムも安定しやすくなります。

 

特に、緊張しやすい場面では、

事前のウォームアップが実力を発揮する鍵になります。

 

【PR】 上達を加速させるために、プロも愛用する練習器具を試してみませんか?おすすめのアイテムはこちら!

👉日本最大級の品揃!ダーツショップ【DARTS HiVe】

私自身、これらの練習をバランスよく取り入れることで、試合での対応力が向上し、BフライトからAフライトへとステップアップできました。

 


まとめ

BフライトからAフライトへの道は、

  1. まずは 24本中10本ブル を目指す

  2. 安定したフォームとリズムを確立する

  3. カウントアップでウォーミングアップ&実戦形式の練習をいっぱいこなす

この3つを意識して練習を重ねることが大切です。

 

焦らず、段階的にレベルアップしていきましょう!

皆さんのダーツライフがさらに楽しくなることを願っています😊

 

 

bflight.hatenablog.com

 

bflight.hatenablog.com

 

bflight.hatenablog.com