ダーツが狙ったところに行かない?コントロール向上テクニック

ダーツが狙ったところに行かない?コントロール向上テクニック

ダーツが狙ったところに行かない?コントロール向上テクニック

本記事ではダーツが狙ったところに行かない?コントロール向上テクニックについて書いています。

「狙ったところに入らない…」

「ブルを狙っているのに、シングル1や5に入ってしまう…」

Bフライトに限らず、ダーツのコントロールって難しいですね。プロになってもずっと悩み続ける課題なんだと思います。

今日も1ミリでも自分のダーツをコントロールしたいと思っている方、ぜひこの続きを読んでください!

【目次】

 

【PR】

【PR】

ダーツが狙ったところに行く方法①:フォームとグリップの安定を最優先させること

BフライトでもAフライトでもSフライトでも、毎回フォームやグリップが変わっていれば当然同じ結果を出すことはかなり難しいです。

ダーツの軌道がバラバラですから、よほど空間把握能力でもない限りダーツがバラつくし、狙った場所に行かないのは当然です。。

✔ 解決策

  • グリップは軽く、力を入れすぎない(肩を叩かれたら落ちるくらいが理想)

  • バレルの決まった部分をグリップすること
  • 自分のフォームを動画で撮影し、毎回同じ動作になるようチェック

  • スタンス(立ち方)を固定し、毎回同じ位置・角度で投げる

筆者も以前は、毎回グリップを微妙に変えていましたので、ダーツの飛び方が安定せず、コントロールが定まりませんでした。

上級者のアドバイスによって「グリップとフォームを固定する」ことを意識したところ、ダーツのコントロールができるようになりました。

グリップという言葉に惑わされる方が多く、ダーツを握りこんでしまう方にはこちらの記事もあわせてみていただくと理解が深まります!

 

bflight.hatenablog.com

 

ダーツが狙ったところに行く方法②:力みすぎず、スムーズなスローを意識する

狙った的のセグメントをチラッと見る程度くらいがちょうどいいかもしれません。

ダーツで的を狙おうとしているときに、的をじっと見すぎてしまうと、人は無意識のうちに力んでしまうようにできているようです。

ダーツは力ではなく、リズムとスムーズな動作が大切なので、リラックスしていかに最後のフォロースルーまでダーツを投げ切れるかなんですね。

対戦中だと、なおのこと自意識過剰で力んじゃいますが、

「たかがBフライト。誰も自分のプレイなんて興味は無いさ!」と心の中でつぶやくと不思議と開き直りがでていつもの力が発揮しやすくなるんですね。

だから、失敗を恐れずどんどん投げちゃいましょう!

✔ 解決策

  • フォロースルーまでのリラックス状態がカギ

  • 「たかがBフライト。誰も自分のプレイなんて興味は無いさ!」と心の中でつぶやく

  • 投げる前に深呼吸して、リズムを整える

ダーツが狙ったところに行く方法③:毎回のターゲットをあえて明確にしないこと

この記事を見ているあなたがBフライトなら、ハットトリック(ブル3本)は狙ってできるものではありませんし、クリケットなら同じセグメントに3本も無理って人も多いです。

明確にブルを狙う!って思うと、逆に入らないもの。

だから、ブルらへんを狙う、くらいの感覚が大事です。

クリケットなら20のでかいセグメントのほうに3本くらい入ったらいいな、くらいの感覚で投げてみましょう。

たかが、Bフライト。完璧主義は禁物です。

✔ 解決策

  • ブルを狙う際、絶対入れる!とか考えたら試合終了。

  • ブルらへん といういい加減なワードがリラックスをもたらす

  • 大きいセグメントに3本入れる練習を。

 

・・・ブル狙ったのに、1ビットずれてシングルに外れると悔しいですよね。

結構引きずってしまいますよね・・・。

 

【PR】

ダーツが狙ったところに行く方法④:上級者に勝負を挑みつつ、良い部分を取り入れる

自己流でなんとかしようとするのも良いですが、 上手なプレイヤーの投げ方を観察することで、大きなヒントを得ることができます。

✔ 解決策

  • 上級者のフォームやスローのリズムを観察する

  • 全てを真似るのではなく、自分に合う部分を取り入れる

  • 上級者と一緒にプレイし、実戦の中で学ぶ

筆者も上達のきっかけは、上級者と対戦をしたから。

積極的に上級者と関わることで、毎回真面目に投げようと適度なプレッシャーがかかるので、上達のスピードは一気に上がります!

自意識過剰になりがちな貴方。

「たかがBフライト。誰も自分のプレイなんて興味は無いさ!」という言葉を思い出してください。(大事なことなので二度言いました)

ダーツバーでも漫画喫茶のオンライン対戦でも、上級者の胸を借りるつもりで、勇気をだしてどんどん勝負を挑みましょう!

投げているうちに、だんだん相手とのスコアの溝が埋まってきて、最後に下剋上を果たした時の快楽は今でも忘れません・・・。

 

【PR】

 

まとめ:ダーツが狙ったところに行かない?コントロール向上テクニック

✅ フォームとグリップを自分なりに決めること
「たかがBフライト。誰も自分のプレイなんて興味は無いさ!」と開き直るメンタル
✅ ターゲットを明確にしすぎない。(ブルらへんを狙う感じ)
✅ 上級者に積極的に勝負を挑み、良い部分を取り入れる

焦らず、一つずつ改善していけば、Aフライトはすぐそこ!
今日もリラックスして、楽しく上達していきましょう!

あわせて読みたい関連記事

bflight.hatenablog.com

bflight.hatenablog.com

bflight.hatenablog.com

bflight.hatenablog.com